お尻の黒ずみは、夏になると気になる部位ですよね。海やプールできわどいビキニを着たりすると、お尻は丸出しです。そのお尻が綺麗な桃尻ならいいけど黒ずんでたら!
お尻の黒ずみを綺麗にするには、まずその原因を知ることから始めましょう。
原因を取り除けば、黒ずみのリスクはある程度抑えることが出来ます。
お尻の黒ずみに原因は?
お尻の黒ずみの主な原因は3つです。
(1) ターンオーバーの乱れ
(2) 過度な刺激
(3) 継続的な圧迫
他にも、ホルモンバランスの乱れやニキビ跡、ストレスなども原因になりますが、まずはこの3つを気を付ければお尻の黒ずみは最小限に抑えられます。
(1) ターンオーバーの乱れ
お尻の黒ずみが起こる原因の代表例として代謝周期の乱れです。
要するにターンオーバーの乱れですね。
ターンオーバーが乱れることでメラニン色素の沈着が起こります。メラニン色素は、紫外線で発生するダメージから皮膚を防御する役割を果たしてくれます。
強い日差しに当たるとお肌が日焼けするのはメラニン色素が原因です。紫外線のダメージをメラニン色素が抑止しています。
でも日焼けした肌は数か月でターンオーバー(肌の入れ替え)によって排泄されて元の肌に戻ります。
しかし、ターンオーバーが乱れるとメラニンが排泄されずに、黒ずみとして沈着します。 お尻の黒ずみもターンオーバーの乱れが原因になってます。
ターンオーバーの乱れをなくすには、食生活の改善や十分な睡眠を取ることを心掛けて下さい。
(2) 過度な刺激
お尻に過度の刺激が加わると、メラニン色素が過剰に生成せれて黒ずみの原因になります。
弛んだお尻を引き締めてヒップアップさせようと、締め付けのキツイ補正下着やショーツを着ると肌にかなりの刺激が加わります。
この刺激から肌を守ろうとメラニン色素がどんどん生成されて黒ずみが進んでいきます。
更に、締め付けが強いと夏は汗をかくので蒸れたりかぶれて痒くなり搔いたりすると刺激で黒ずみやすくなってしまいます。
締め付けが強い下着はできるだけ避けて、通気性の良いものに変えることでお尻の黒ずみはある程度避けられます。
(3) 継続的な圧迫
仕事がデスクワークで一日中椅子に座ってる方は、お尻の黒ずみに注意しましょう。
同じ姿勢で数時間座っているとお尻に圧と刺激で血行が悪くなり、黒ずみの原因になります。
極端な例ですと、寝たきりのお年寄りが同じ姿勢を続けると床ずれ(褥瘡)を起こしてしまいすよね!
対策としては、1時間に一度は休憩を取って立って歩いたりしましょう。
お尻の黒ずみを綺麗にする3つのテクニック!
お尻の黒ずみを綺麗にする3つのテクニックとは?
そんなテクニックなんて特にありません!
お尻の黒ずみの3つの原因を出来るだけ避けることです。規則正しい生活や睡眠・締め付けの強い下着・長時間の座位。これを治すだけでもお尻の黒ずみは解消できます。
でも、それでも黒ずみが気になる方は、デリケートゾーンの黒ずみクリームでケアすることをおすすめします。
デリケートゾーンの黒ずみなら、イビサクリームが断然おすすめですよ!